かつおログ

低収入のサラリーマンが楽しく生きるための方法を考案するブログ。お問合せ→katsuolog@gmail.com(@は半角)

義母を「おかあさん」と呼べますか?切り替えるタイミングを失った話

Hatena Feedly

f:id:Katsuox:20170222225741j:plain

一度切り替えるタイミングを見失うと、以後なかなか変えにくくなるのが呼称。

中でも、結婚した後の相手の両親に対する呼び方って難しくないですか?

 

僕は未だに義母を「おばさん」と呼んでいます。

「おかあさん」ってどうにも抵抗があるんですよね。

 

母親と自分

そもそも、自分の母親に対しても「おかあさん」とは呼びません。

小さい頃は「おかん」でしたし、最近は呼びかける機会すらありません。文脈上どうしても必要になった場合は「かあさん」を使ってるかな。

 

自分の母親に対してすらこれなんですから、義母に対して「おかあさん」とは呼べないですよ!

でも「おばさん」もちょっと違うような気はしています。難しい。

 

未来の母親

で、実はこの問題ちょっと先を見据えるともう1個視点があります。

自分に子どもができた時ですね。

そうすると、子どもの前では嫁のことを「おかあさん」と呼ぶようになると思うんですが、果たしてこの切替えは簡単にいくものなのでしょうか?

 

子どもが聞いて覚えてしまうので、今までと同じように名前で呼べないという考え方は理解できます。でもやっぱり、嫁は自分の母親ではないだけに抵抗があります。皆さん子どものことを考えながらこの葛藤を乗り越えていくものなんでしょうかね?

あ、でも考えてみたら既に嫁の名前すら呼んでないわ

 

その他の呼称

ちなみに、嫁はたまに「ママ」「パパ」という呼称も使っていますが、それだけは尚更恥ずかしいので避けたいです。それならまだ「おかあさん」「おとうさん」の方がマシ。

 自分が呼ばれる側だとしても「おとうさん」が無難で良さそう。

 

さいごに

色々恥ずかしさもあるんですけど、ちゃんと相手を呼ぶことって大切だと思います。

「なあ」とか「おい」でも呼びかけることはできますけど、これってどうしても相手との間に距離ができてしまう行為です。

 

呼び方はどうであれ、呼びかけるという姿勢そのものは忘れないようにしたいですね。

 

以上!