こんばんは。
最近通勤中に吐き気を感じることが多いかつおです。
ただの乗り物酔いだと良いんですが、精神的なものかもしれません。
そんなことを考えていると、ふと以前心療内科に通っていた時のことを思い出したので、今回はその時の体験談をお話したいと思います。
心療内科の入り辛さ
病院の中でも、心療内科ってちょっと入るのに躊躇しませんか?
僕はそうでした。何をやっているところかよく分からないですし、周りの目も気になりますよね。
以前、約半年にわたって心療内科を受診し続けたことがあるので、受診のきっかけから順にお話させてください。
受診のきっかけ
日中の眠気が余りに酷かったことが受診のきっかけでした。当時、仕事中にも関わらず1日に4時間以上まどろむような生活が続いていました。
さすがに異常ですよね?夜中の睡眠は8時間近く取っているにも関わらずです。即刻クビにされたとしても文句は言えません。
それも、4時間まとめてと言うよりは20分ほど意識が飛んで、一瞬だけすっきりして、また10分ほどしたら眠くなるの繰り返しという形でした。つまり、1日のほぼ全てを寝ぼけた状態で過ごしていたことになります。我ながらとんでもない給料泥棒ですね。
この対策として、最初は睡眠外来の受診を考えました。睡眠に関することですから自然だと思います。
ところが、睡眠外来ってすごい人なんですね。おそらく1人辺りにかける治療の時間が長いということもあると思うんですが、いざ予約をしようとしたところ、「紹介状がなければ数ヶ月先まで予約が取れない」と言われてしまい、仕方なくまずは心療内科から行ってみようとなったのがいきさつです。
心療内科の受診方法
特に普通の病院と受信方法は変わりません。
初診であれば予約はしていきましょう。
心療内科の待合室
精神的に問題を抱えているであろう人たちが集まる心療内科。
待合室ってどんな雰囲気なんだろう・・・?と不安はありましたが、案外普通です。むしろ他の病院と比べて若い人の方が多いですし、元気そうな人たちばかりに見えるぐらいです。
でも、これが逆に怖いですよね。ぱっと見普通に見える人たちが、実は精神的にボロボロになっているという見方もできますから。
心療内科の待合室だけに関わらず、何気なく歩いている街中にもそんな人たちが溢れているんだと思います。
生き辛い世の中だ
また、心療内科の待合室の雰囲気は基本的にリラックスできることを意識して作られているように思います。
僕が通っていたところも
- ちょっと良いソファーが置いている
- コーヒーが自由に飲める
- 大自然の風景を映し出すテレビがある
- 落ち着いた曲調のクラシックが流れている
など、リラックスできる空間になっていました。
心療内科の治療法
ここは本当に病院によりけりだと思うので一体験談として読んでいただきたいのですが、なんというか普通のカウンセリング+薬をもらうだけでした。
ちなみに僕は軽いうつ状態(うつ病ではなくうつ状態)と診断されました。正直、自分がうつだと診断された時は頭が真っ白になりました。「あ、自分そんなにやばいんだ・・・」という感じ。帰ってからちょっと泣いた記憶があります。
そして肝心の日中の眠気についてですが、ストレスによって夜中の睡眠の質が悪くなっていることが原因の可能性が高いとのこと。
ふむ・・・そうなのだろうか?
確かに寝ている間の歯ぎしりはすごいし、無意識に起き上がったりしているみたいだし、ぐっすり眠れていないような心当たりはあります。
なので睡眠導入剤と精神安定剤を処方してもらいつつ、カウンセリングで話を聞いてもらって、ちょっとしたアドバイスをもらう形でゆっくり治療していく形になりました。
通院を辞めた理由
その後、半年通っても日中の眠気は収まりませんでした。
いや、正確には結構波があって、平気な日とそうじゃない日の差が激しかったように思います。
なんだか薬に頼り続けるのも良くないような気がして、ある時決断してきっぱり通院を辞めました。薬もその日からばっさり断ちました。
ただ、医師の指示なしに急に薬を辞めるのは危険です。
僕はその日、薬を辞めた反動で23時に床に就いたにも関わらず3時過ぎまで眠ることができませんでした。
薬を辞める時は徐々に摂取量を減らしていくのが基本だそうなので、自分の判断だけで量を増やしたり減らしたりするのは辞めましょう。
通院を辞めた後
結局、眠れなかった日はその夜だけで、その後は普通の生活に戻りました。
日中の眠気は相変わらず・・・というか、通院前からそうでしたが、業務内容に左右されている部分も多いんですよね。手を動かさないような仕事だとダメみたいです。
それから忙しかった時期も乗り越えて、精神的にも落ち着いてきたので心療内科のこともすっかり忘れていたのですが、最近またちょっと良くない兆候が出ているような気がします。日中の眠気もひどいですし、通勤中の吐き気も結構辛いものがあります。
また病院にお世話になるのは嫌だな・・・
心療内科についてのまとめ
- 意外と気楽に入れる
- カウンセリングの効果は良く分からない(主観です。病院にもよります)
- 薬は独断で増やしたり減らしたりしないこと
睡眠導入剤を飲んだ後の寝付きの良さはすごかったですね。薬が効いてくると、座っているのに突然意識を失って頭から倒れこんだことがあったようです(自分では覚えていない)
もし受診を検討している方がいたら、意外と入りやすいので、ダメ元で一回顔を出してみても良いのでは?と思います。
以上!